クラギチャンネル・ブログ
クラシックギターのためのHow toを初心者向けに書いています
おすすめ&使い方

譜面台の色々

ここでは、おすすめの譜面台・実際の使い勝手・折りたたみ方について簡単に解説しています。

譜面台とは、楽譜を載せるためのスタンドのことで、

  • 折りたたみ式
  • 据え置き型

の二種類があります。

譜面台を選ぶ際のポイント

譜面台を選ぶ際には、この辺りが重要な判断基準になってくると思います。

  • 価格
  • 軽さ
  • 丈夫さ
  • 取り回しの良さ(シンプルさ)
  • 高さや角度の固定の強さ
  • ページストッパーの有無
  • 折りたたんだ時のコンパクトさ(折りたたみ式限定)
  • 楽譜への書き込みのしやすさ(据え置き型限定)

これらのポイントについて、以下の動画で詳しく説明しています。

 

最後に

私がおすすめの譜面台のリンクを貼っておきます↓

YAMAHA ( ヤマハ ) / MS-303ALS 譜面台
軽量でコンパクトなタイプです。

YAMAHA ( ヤマハ ) / MS-303ALS 譜面台 軽量でコンパクトなタイプです。

YAMAHA ( ヤマハ ) / MS303IRC 譜面台
スチール製で、野外での使用に向いています。

YAMAHA ( ヤマハ ) / MS303IRC 譜面台 スチール製で、野外での使用に向いています。

コスモM.S.テクノ(据え置き型)の譜面台です。
(商品の説明には折りたたみ式と書かれていますが、据え置きと言って差し支えないと思います)