クラシックギターとは、銀色の低音弦(低い方の音がなる3本の弦)と、透明の高音弦(高い方の音がなる3本の弦)の、合計6本の弦が張られた楽器です。
ギターにはいくつか種類がありますが、具体的には
クラシックギター
基本的には歌わず、クラシックギターのために書かれた曲や、クラシックギターのために編曲された曲を、指で爪弾いて演奏します。ピックは使いません。
今流行りの曲でも歌わずに、メロディも伴奏もベースも全て自分で演奏します。
ガットギターと云われたりもします。
フラメンコギター
フラメンコの歌と踊りの伴奏のためのギターです。
見た目はクラシックギターと同じ形をしていますが、音の立ち上がりが速くなるように、クラシックギターとは少しだけ異なる構造で作られています。
アコースティックギター
6本全てに金属製の弦が張られているので、金属的な音色がするギターです。
基本的にはピックを使い、歌の伴奏として演奏します。
よく街中で路上ライブをしているのは、大体がこのアコギです。
フォークギターと云われたりもします。
エレキギター
基本的には、バンドを組んで演奏するギターです。
ギターをアンプにつないで、時にはエフェクター等をつないで音を変えながら、演奏します。
他にも、たくさんのギターがあります。
小学一年生から80歳代の方までレッスンしています。
未就学児のお子様の場合、小学校に入るまでは、ピアノ・ソルフェージュ・リトミックのレッスンの方をお薦めしています。
大丈夫です。私の生徒の多くが、まったくの初心者からギターを始めました。
楽譜が読めなくても心配ありません。私も最初はまったく読めませんでした。
個人差もありますが、ゼロからのスタートでも、皆さんだいたい3〜6ヶ月で簡単なギターソロが弾けるようになります。
まずは、こちらより「体験レッスンのお申し込み」を行って下さい。
初心者・経験者に関わらず、体験レッスン(40分 / 1,000円)を行っています。
初心者の方は、持ち物は何も必要ありません。まだ楽器がなくても構いません。
経験者の方は、ギターと以前弾いていた楽譜や、今練習中の楽譜があればお持ちいただいています。
まずは、お互いの自己紹介を行っています。具体的には、
初心者の方の場合
- どうしてギターを習おうと思われたのでしょうか?
- 利き手はどちらでしょうか?
- 楽器はお持ちでしょうか? 等
経験者の方の場合
- 以前、どのような曲を弾いていましたか?
- ギターで困っていること、苦手なことはありますか? 等
その他
- 何か目標はありますか?
- 弾きたい曲はありますか?
等々、まずはそれぞれの目標・目的・進め方を設定するのに必要な質問をさせていただいています。
その後は、実際にギターを持って簡単な練習をしたり、ご質問があればお答えしたりしています。
可能です。教室のギターは、自由に使ってもらって構いません。
( 高槻教室のみ、ギターのレンタルができません)
千里山田教室では、教室開放日に教室のギターを使っていつでも練習できます。
- ギターをまだ持っていない
- 自宅で音出しができない
そんな方でもギターを始めることができます。
ギターの購入を検討している方には、体験レッスン時にその人の体に合ったサイズのギターをご紹介しています。
ギターとギターケースさえあれば、とりあえず始められますが、
あると便利な物は、下記の物です。
- 足台
- 譜面台
- メトロノーム
- チューナー、または音叉(440hz)
- 替えの弦
- 爪ヤスリと紙ヤスリ(爪が伸ばせる方のみ)
メトロノームとチューナーは、スマホのアプリでも十分です。
足台と譜面台も、代用できるものがあればそれでも構いません。
弾き語りをしたい生徒には、カポタストも必要になります。
詳しくは、ブログで紹介しています。
ギターを始めるのに必要な一式を揃えてもらえますか?
可能です。体験レッスンの時にご予算をお聞きし、私の方で発注したものを生徒さんのご自宅へ発送します。
クラシックギターやフラメンコギターの場合は、弦を弾く時に爪がある方が音色のバリエーションが増え、音量の変化も付けやすくなるので、伸ばせる方にはお勧めしています。
但し、学生は体育の授業の際に危険なのと、 職業上伸ばせない方もおられますので、自由にしてもらっています。
アコースティックギターの場合は、爪を短く切っておきます。
大丈夫です。
吹田教室
駐車の難易度は少し高めですが、車は二台分停められます。
高槻教室
高槻教室がある高槻センター街ビルそのものが、立体駐車場になっています。
事務所(4F)にて割引のサービス券ももらえます。
千里山田教室
近くのコインパーキング等をご利用下さい。